top of page
野球チームのミーティング

Success stories

CASE STUDY 01

小松島南中学校 女子バレーボール部
JOC(中学女子)徳島選抜   監督

R6年度 徳島県中学校総体 優勝

R6年度 徳島県中学校新人大会 優勝

 

仲間同士での声の掛け方が明るくなり、ハードワークを前向きに取り組むようになりました。

また専門的な知識技能をもつ方からの問いかけや、うまく仕掛けられた講義によって、自分自身の在り方について深く考えるようになりました。 そのため、子どもが自ら劣勢の時に心を整えるようになり、高いパフォーマンスをコンスタントに発揮するチームへと変わりました。

 

試合序盤でうまくいかず点差が離れてしまっても、そのまま崩れてしまうことはほとんどなくなりました。 どんな心で取り組むのかや、イメージをよりリアルに持つことを追求できるようになり、集中力も高まったように感じます。練習中や試合中にもサムアップポーズがいたるところで見られるようになり、子どもの表現の仕方も増えました。

 

1番大きな変化は自分自身を含めアントラージュの思考や言葉に変化が現れていることだと思います。トレーニングを継続すればするほど、より変化が現れます。 このチームでのバレーボールが以前にも増して楽しくなりました。

女子バレーボール選手

CHANGE

チーム・選手の変化

バレーボールのスパイク

「サムアップ」と「ありがとう」が溢れるようになった

前向き積極的な言葉がけがでるようになった

ハードワークも前向きに取り組むようになった

選手としてのみならず、人間性の成長がみられた

プレーや戦略にリアルなイメージ想起が可能になった

選手 感想
(一部抜粋)

1番初めから言ってくれている
「成果=どんな心で×何をするか」というのは自分が大人になっても一生忘れないようにしようと思えました。

なおさんにおしえてもらったイメージトレーニングの大切さやそれを信じ切ることワクワクすることなど絶対忘れません。
本番でどんな場面が来ても、教えてもらった考え方で優勝という目標に向かってがんばります。

選手 感想
(一部抜粋)

今までのメンタルで色んなことを教わって、考え方も心のコントロールも少しずつできるようになりました。すごく成長出来たと思います。
すごく楽しくて、いつも新しい発見ができて、すごくワクワクしていました。
メンタルトレーニングの成果を試合で発揮するので見ていてください。勝つことを信じきってピンチも乗り越えてあの大きな舞台で活躍してきます。そして優勝してきます。
大会当日がすごく楽しみです。
ありがとうございました。

選手 感想
(一部抜粋)

もしピンチの時がきてもピンチは見せ場と思って前向きに頑張っていきたいです!
仲間の大切さに気づけたからこそ、本戦でその仲間と優勝目指して頑張ります!
この仲間と一緒にバレーができて良かったと最後に思えるように頑張りたいです。
きちんと関係者に感謝の気持ちをもって大会で恩返しができるように頑張りたいです。

保護者様の声
(一部抜粋)

直さんのように〝子ども達の可能性を伝えたい〟という熱い想いを持って活動されている方と出会えたことは希望です。
 
ただの精神論ではなく、脳の仕組みなど理論的にかつ、たくさんの実例を伝えてくれる講座はとてもわかりやすかったです。

まだまだ知らない方はたくさんいると思うので、徳島で活動してくださることに感謝しています。

保護者様の声
(一部抜粋)

親子共々驚きの連続で、ものの見方や考え方などすごく勉強になり、子供にとっては貴重な体験でした。

今後の財産になると思います。

​​​​​​

子供たちの気持ちが変わりそれがプレーを変え、子供だけでなく、親自身も「なるほど!」と思うことばかりで、日々の生活に活かさせてもらいました。

なおさんありがとうございました。

保護者様の声
(一部抜粋)

スポーツや受験などいろんな場面においてメンタルの大切さを再度確認できました。
子どもとの話の中でも、それは無理じゃないかなーとか言ってしまうこともあったけど、出来るとか夢を叶えると思うことで、それに向かっていろんな角度から考えて、挑戦の仕方を見つけていけるようになる事も学べたのでこれからの子どもの関わり方や自分の人生にいかしていこうと思います。
これからの人生、自分次第ということも思えることができました。
プロのバレーボールゲーム
bottom of page